4DアプリをNotarizeするぞ、Catalina対応
これまで4Dアプリは、署名つきビルドをすれば、macOS Mojaveまでは、control+クリックで「開く」を選択すれば、実行することができた。 macOS 10.15 Catalinaは厳しい。Appleのいうとこ […]
4DアプリをNotarizeするぞ、Catalina対応 続きを読む »
これまで4Dアプリは、署名つきビルドをすれば、macOS Mojaveまでは、control+クリックで「開く」を選択すれば、実行することができた。 macOS 10.15 Catalinaは厳しい。Appleのいうとこ […]
4DアプリをNotarizeするぞ、Catalina対応 続きを読む »
4Dアプリでバーコードを作成することになった。で、調べてみるとgithubにありました。プラグインとコンポーネントの両方があったので、まずコンポーネントを試すことに。プラグインよりもコンポーネントの方が4Dのバージョンと
内容が多いので、準備編とアプリ配布の2回に分けることにした。4Dはv17.1。 Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする 準備編 Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする アプリ配布編 4)4Dプロジェク
Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする アプリ配布編 続きを読む »
内容が多いので、準備編とアプリ配布の2回に分けることにする。 Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする 準備編 Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする アプリ配布編 このところ毎週、多いときは毎日のよう
Macで4Dのプロジェクトを署名付きでビルドする 準備編 続きを読む »
ブログ 会計ジロウ法人 発売開始について 2018年3月に発売開始した会計ジロウですが、青色申告版「会計ジロウ」に加えて、法人版「会計ジロウ法人」を販売開始することができました。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました
4D v17のオブジェクト、v15プロジェクトからの移行時の注意 オブジェクト型を使う際に気をつけたいことに遭遇したので記す。今回はv15以前からのプロジェクトをv17に変換したケース。 当社では「JCL4D」という共通
4D v17のオブジェクト、v15プロジェクトからの移行時の注意 続きを読む »
4D v17のオブジェクト、v16プロジェクトからの移行時の注意 v16からv17に移行したプロジェクトの場合、データベース設定の「互換性」に次の項目がある。 1)オブジェクト記法を使用してオブジェクトのプロパティにアク
4D v17のオブジェクト、v16プロジェクトからの移行時の注意 続きを読む »
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 行背景色配列(バックグラウンドカラー)、行フォントカラー配列(フォントカラー)を与えると、セレクションハイライト中のフォントカラーを制御できない
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 続きを読む »
4D オンラインマニュアル メソッドエディタから4D COC CENTER ランゲージリファレンスを開く(v17) v16以前からの仕様なので、いまさらのネタではありますが、何度もひっかかっているので書いておきます。 メ
メソッドエディタから4D COC CENTER ランゲージリファレンスを開く(v17) 続きを読む »
リストボックスを配置したフォームが、ユーザによってリサイズされたときのユーザインタフェース。ユーザはリストボックスも拡大するだろうと期待するだろう。 リサイズ時にそのフォーム上のオブジェクトを移動・拡大するかはプロパティ
4D リストボックスの列幅拡大「カラム自動リサイズ」(v17) 続きを読む »