リストボックス:キーボードによる上下移動ができなくなるのは?4D、programing / By wt / 2022年7月8日 2022年7月8日リストボックスの行選択は4Dが自動的に処理してくれる。1行選択した状態で、上下矢印キーボードを押すと、行選択が上下に移動する。これが働かない。マウスではクリック選択できているのに。 リストボックスのプロパティで「フォーカ […]
自動スクロール4D、programing / By wt / 2022年6月10日 2022年6月10日検索結果画面を表示した時とか、リストボックスの行を自動選択したい時がある。 自動で行を選択したら、その行が表示されるようにスクロールしてくれる、と便利。 JCL_lstSelectOneRow_byValueで行を選択、 […]
ロードされていないフォームのオブジェクトの属性を取得するには?4D、programing / By wt / 2022年4月26日 2022年5月1日あるフォームのオブジェクトの色を取得しようとした。OBJECT GET RGB COLORを使ったら、フォームがロードされていないとエラーになった。 ロードされていないフォームのオブジェクトにアクセスするには、次のように […]
4Dの日付、空白にしたければ「!00-00-00!」を代入4D、programing / By wt / 2022年4月26日 2022年5月1日4Dの日付の話なのだが、日付が空白かどうかを判定するにはどう記述するか考察した。C言語のif文と似たような記述になる。参考までにC言語では数値が等しいかどうかを判定するif文は次のように記述する。これはイコールの例。 次 […]
リストボックスのソート順を保持する4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年3月9日 2022年3月9日4Dの配列型リストボックスにはタイトル行をクリックするとその列でソートされる、という便利な機能がある。 ユーザがこの機能を使ってソートした後で、行をダブルクリック、編集フォームを表示、内容を編集してAcceptで戻ってき […]
自力プログレスバー4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年2月18日 2022年4月19日たとえばDBの内容をテキストファイルに書き出す、または読み込む場合など、時間がかかる処理にはプログレスバーを表示したくなる。 4Dにはプログレスバーが用意されているが、フォームを自由に編集したい、と思って、自力で作って使 […]
4D View Proを使ってExcelシートを表示して値を置き換える4D、programing、おすすめ / By wt / 2021年12月17日 2021年12月19日v18での事例を紹介。テンプレートのエクセルシートがあって、宛先などのセルにDBに登録されている値をセット、完成したエクセルシートを書き出す、という業務があり、シートの数が多いので面倒という案件があった。 これを4Dで解 […]
New process でウインドウを手前に持ってくる 〜 プロセス間通信の実際4D、programing / By wt / 2021年10月8日 2021年12月19日Webエリアを配置したフォームはそうでないフォームと振る舞いが微妙に異なる、という印象を受けている。たとえばダイアログを表示すると親ウインドウに隠れてしまって操作できなくなる問題が起きたりする。4Dのマニュアルを調べると […]
クライアントサーバでの高速化のアイデア24D、programing、おすすめ / By wt / 2021年10月7日 2021年10月11日たとえば請求書の一覧を表示する場合、請求書テーブルには部門IDが保存されていて部門名を部門テーブルから持ってくる、ような場面がある。次の3通りのやり方について考察してみよう。自動リレートは使わないという前提で。 1)請求 […]
クライアントサーバでの高速化のアイデア14D、programing、おすすめ / By wt / 2021年10月7日 2021年10月9日リストボックスを使ったフォームに一覧を表示しようとしていたり、集計結果を表示するなど、アプリが遅い、状態になることがある。スタンドアロンで開発しているとDBとのやりとりが多少多くても瞬時に表示されてしまうので遅い実装をし […]