おすすめ記事
- Print formだけではPDFに出力できない?Print formで印刷すると、プリンタに出力される。以前から特にエラーにはならない。なのでPrint formすれば印刷はされている、と思い込んでいた。今回、「ボタンが押されたら画面の内容をPDFに出力してその結果を […]
- UndefinedのTEXT変数を比較すると、いつでもtrueになってif文が通ってしまう変数は、宣言せずに代入もしない状態では「Undefined」になっている。この変数を文字列として評価して「空白なら何もしない」などのロジックを実装する場合の注意事項。 比較する変数が初出の場合、つまりUndefinedの […]
- Fileクラスの使い方 – ユーザ指定のフォルダFileクラスを使って、ファイルのパスや中身を取得する方法を紹介する。File()を使うと、POSIXシンタックスでファイルパスを取得できる。POSIXとはスラッシュ(/)区切りのフォルダ階層表現であり、macOSとWi […]
- FolderクラスのPOSIXシンタックスとファイルシステム新しくv19で実装されたFolderクラスを使うとPOSIXシンタックスでディレクトリー階層を表記できるというので使ってみた。 これまでは、DOCUMENT LISTというコマンドをよく使ってた。指定したフォルダ内のファ […]
- 4Dのオブジェクト記法によるループの記述方法をChatGPTに聞いてみた。4Dのオブジェクト記法によるループの記述方法をChatGPTに聞いてみた。 4D v19で実装されたFolderクラスを使う。 フォルダは次のようなコードで取得する。 $folder:=Folder(“/SO […]
- リストボックスの列に色を付けるときの注意配列型リストボックスで、色の列を用意。LISTBOX SET ROW COLORで色を付ける。最初に書いたメソッドはこれ。 結果は次のようになる。 これを応用して次のメソッドを記述したらNG。 成功している方は配列要素を […]
4Dで実現したもの
治郎吉商店が販売している製品のうち、4Dで開発されたものを並べました。
会計ジロウ
会計業務を経営者または経営幹部が自ら操作する、という想定に基づきシンプルかつわかりやすいユーザインタフェースを追求しました。
請求書システム
請求書システムは、簡単に請求書を発行できるシステムです。見積書、納品書、請求書(控え)も同時に作成。送り状も簡単に作れます。 登録された請求書については、月別・年度別に売上を集計することができます。また顧客については、請求履歴、年度別請求金額、入金情報、送り状履歴を管理することができます。
4Dアプリ開発ガイド
上手に作られた4DアプリはWindowsでもmacOSでも動作し、スタンドアロンでもクライアント/サーバ(C/S)でも動作します。この4Dアプリの開発環境を効率よく学べるハンズオン形式の学習教材です。
4Dとの出会い
4Dとはv2.0の頃からの付き合いです。当時の配布メディアは3.5インチのフロッピーディスクでした。

4Dを利用した治郎吉商店の製品ラインナップ:

(2018)

(2017)

(2015)

(2015)

(2007)