“01”, “02”のような桁数固定の数字文字列を作る方法4D、programing、おすすめ / By wt / 2023年3月29日 2023年3月29日たとえば12個のボタンを配置して、”vA01GL_btnMonth01″~”vA01GL_btnMonth12″のように名前をつけて、これらのボタン名を変更するにはどうする […]
開始時刻と終了時刻4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年9月21日 2022年9月21日メソッドを実行するとき、処理時間を計測したいときに使うコード。 実行結果は次。 time型はミリセカンドなので1000で割ってからString()で変換する。
リストボックスの罫線がピクチャーに重なる問題への対策4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年9月12日 2023年1月31日リストボックスに画像を表示するとき、横方向に画像が大きい場合、罫線に画像がかぶってしまう、つまり罫線がかけてしまうという問題。 ここでは、画像の列はプロパティでスケーリング(中央合わせ・プロポーショナル)を設定している。 […]
クリックされたオブジェクトを参照する方法、selfは古い?4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年8月27日 2022年8月27日ラジオボタンを反転させたり、チェックボックスの値を取得したりする際に、selfを使ってオブジェクトのポインターを取得していた。これが将来廃止になるというので、次のようにしてみた。 ラジオボタンの反転処理は、オブジェクトを […]
画像ファイルをピクチャー変数に表示する、非表示にする4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年8月24日 2022年8月24日画像ファイルを読み込んでピクチャー変数に表示する方法と、それをクリアする方法について備忘録。 ここではリソースフォルダのbmpファイルを読み込んでピクチャー変数に表示してみる。 マウスエンター(Mouse Enter)で […]
4Dリストボックスにマルチスタイルテキスト4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年8月16日 2022年8月17日配列型リストボックスの一つのセルにマルチスタイルテキストを表示する方法を紹介する。 たとえば訂正・削除履歴を上下2段の文字列で表示するような事例がある。下段に修正前の文字列、上段に修正後の文字列を表示するという仕様だ。 […]
4D入力フォームの入力順(タブ順設定)4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年8月15日 2022年8月15日入力フォームにはフィールドがあって入力順がある。これを設定するには、入力順ツールで矢印を引いていく、つまり最初の入力フィールドから最後の入力フィールドまで一つづつ順番にクリックしていく。中には入力順から外したいオブジェク […]
4Dデバッガー – ブレークポイントリスト4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年8月14日 2022年8月14日デバッガを使い終わった後、プレークポイントを削除し忘れることがある。これを削除するときに便利なのが「プレークリスト」。ブレークポイントをどこにセットしたか教えてくれる。 【実行】メニューから【ランタイムエクスプローラー】 […]
リストボックスのソート順を保持する4D、programing、おすすめ / By wt / 2022年3月9日 2022年8月15日4Dの配列型リストボックスにはタイトル行をクリックするとその列でソートされる、という便利な機能がある。 ユーザがこの機能を使ってソートした後で、上から順番に行をダブルクリック、編集フォームを表示、内容を編集してAccep […]
配列型リストボックスの一覧を書き出す4D、おすすめ / By wt / 2022年2月24日 2022年3月8日JCL_lstシリーズに「JCL_lst_Export_pgs3」を追加した。JCL_lst_Export_pgs2があったのだが、こちらはユーザにファイル保存ダイアログを表示せずに、自動的にデスクトップに書き出していた […]