4D v18からはストラクチャーではなく「プロジェクト」
これまで4Dでのアプリ開発はストラクチャーファイル(.4db)を作ることだった。ストラクチャーファイルはバイナリファイルだ。4Dで開けば中身を見ることができるが、外部からは何が書いてあるのかわからない。このためgitのよ […]
4D v18からはストラクチャーではなく「プロジェクト」 続きを読む »
これまで4Dでのアプリ開発はストラクチャーファイル(.4db)を作ることだった。ストラクチャーファイルはバイナリファイルだ。4Dで開けば中身を見ることができるが、外部からは何が書いてあるのかわからない。このためgitのよ […]
4D v18からはストラクチャーではなく「プロジェクト」 続きを読む »
4Dはv18から、プロジェクト全体をテキストファイルに書き出してgitで管理できるようになった(涙)。これまでは自力でメソッドを外部テキストファイルに書き出して共通ライブラリメソッドだけgitでバージョン管理していた。フ
4D v18のテキストベースプロジェクトでgit 続きを読む »