4D入力フォームの入力順(タブ順設定)
入力フォームにはフィールドがあって入力順がある。これを設定するには、入力順ツールで矢印を引いていく、つまり最初の入力フィールドから最後の入力フィールドまで一つづつ順番にクリックしていく。中には入力順から外したいオブジェク […]
入力フォームにはフィールドがあって入力順がある。これを設定するには、入力順ツールで矢印を引いていく、つまり最初の入力フィールドから最後の入力フィールドまで一つづつ順番にクリックしていく。中には入力順から外したいオブジェク […]
デバッガを使い終わった後、プレークポイントを削除し忘れることがある。これを削除するときに便利なのが「プレークリスト」。ブレークポイントをどこにセットしたか教えてくれる。 【実行】メニューから【ランタイムエクスプローラー】
リストボックスの行選択は4Dが自動的に処理してくれる。1行選択した状態で、上下矢印キーボードを押すと、行選択が上下に移動する。これが働かない。マウスではクリック選択できているのに。 リストボックスのプロパティで「フォーカ
リストボックス:キーボードによる上下移動ができなくなるのは? 続きを読む »
検索結果画面を表示した時とか、リストボックスの行を自動選択したい時がある。 自動で行を選択したら、その行が表示されるようにスクロールしてくれる、と便利。 JCL_lstSelectOneRow_byValueで行を選択、
あるフォームのオブジェクトの色を取得しようとした。OBJECT GET RGB COLORを使ったら、フォームがロードされていないとエラーになった。 ロードされていないフォームのオブジェクトにアクセスするには、次のように
ロードされていないフォームのオブジェクトの属性を取得するには? 続きを読む »
4Dの日付の話なのだが、日付が空白かどうかを判定するにはどう記述するか考察した。C言語のif文と似たような記述になる。参考までにC言語では数値が等しいかどうかを判定するif文は次のように記述する。これはイコールの例。 次
4Dの日付、空白にしたければ「!00-00-00!」を代入 続きを読む »
「フォームオンロード時にGOTO PAGEすると、最初のページが一瞬表示されてしまう」という不具合が修正された模様。 ACI0102368First page quickly shown despite ‘G
4D v19.2のリリースノート GOTO PAGE 続きを読む »
4Dの配列型リストボックスにはタイトル行をクリックするとその列でソートされる、という便利な機能がある。 ユーザがこの機能を使ってソートした後で、上から順番に行をダブルクリック、編集フォームを表示、内容を編集してAccep
JCL_lstシリーズに「JCL_lst_Export_pgs3」を追加した。JCL_lst_Export_pgs2があったのだが、こちらはユーザにファイル保存ダイアログを表示せずに、自動的にデスクトップに書き出していた
JCL4Dの一部で、Componentsフォルダに入れて使う「JCL_DLG.4dbase」を改訂、新たにダイアログのバリエーションが1つ増えた。 増えたのは「JCL_dlg_Inform_ShowOnDisk」。メッセ