4Dのマルチスレッドを使って処理時間を短縮する
テーブルに1万件を超えるHTMLファイルがあって、それらの中から所定のタグを抽出して別のテーブルに保存する、ような課題がありました。インタープリタモードでXeonプロセッサでも2時間以上かかっていました。同時にマルチタス […]
4Dのマルチスレッドを使って処理時間を短縮する 続きを読む »
テーブルに1万件を超えるHTMLファイルがあって、それらの中から所定のタグを抽出して別のテーブルに保存する、ような課題がありました。インタープリタモードでXeonプロセッサでも2時間以上かかっていました。同時にマルチタス […]
4Dのマルチスレッドを使って処理時間を短縮する 続きを読む »
リストボックス 列の移動をできなくしたい フォームにリストボックスを配置して列数を2以上にすると、実行モードではユーザが列を移動することができます。実行モードでリストボックスの列(ヘッダ部分)をドラッグして列の順番を変え
4D リストボックス 列の移動をできなくしたい 続きを読む »
4D 文字数に応じてフォントサイズを自動的に小さくする フィールドや変数は四角形の領域を指定して配置します。そして表示する文字列がこの四角形に収まるようにフォントサイズを指定します。しかし文字列が長い場合は文字が切れてし
4D 文字数に応じてフォントサイズを自動的に小さくする 続きを読む »
4D 文字数に応じてフォントサイズを自動的に小さくする フィールドや変数は四角形の領域を指定して配置します。そして表示する文字列がこの四角形に収まるようにフォントサイズを指定します。しかし文字列が長い場合は文字が切れてし
4D 文字数に応じてフォントサイズを自動的に小さくする 続きを読む »
MacでPDFに保存 デフォルトのファイル名を指定したい 4Dアプリでフォームを使って印刷する場合、PDFファイルに保存したい場合があります。その時のデフォルトファイル名を指定する方法です。 プロジェクトメソッドに次のよ
4Dで印刷、MacでPDFに保存するときにデフォルトのファイル名を指定したい 続きを読む »
MacでPDFに保存 デフォルトのファイル名を指定したい 4Dアプリでフォームを使って印刷する場合、PDFファイルに保存したい場合があります。その時のデフォルトファイル名を指定する方法です。 プロジェクトメソッドに次のよ
4Dで印刷、MacでPDFに保存するときにデフォルトのファイル名を指定したい 続きを読む »
リストボックスのキーイベントハンドリング(4D v16) ハッピーUIを目指して実装中の会計ソフトで、キーイベントをハンドリングしてみたことを報告します。 エディットフィールド、リストボックスのリストで編集中の列、で検証
ハッピーユーザーインターフェイス キーイベントハンドリング その2(4D v16) 続きを読む »
よくあるフォーム&ディテールの画面 エディットフィールドがいくつかあって、同じフォームに明細データがリストボックスで表示されているパターンです。 タブキーを押してフィールドを移動していき、リストボックスにフォーカスが移動
リストボックスのイベントハンドリング(4D v16) 続きを読む »
よくあるフォーム&ディテールの画面 エディットフィールドがいくつかあって、同じフォームに明細データがリストボックスで表示されているパターンです。 タブキーを押してフィールドを移動していき、リストボックスにフォーカスが移動
リストボックスのイベントハンドリング(4D v16) 続きを読む »
4D v15.2 Windows版で、次のようなメッセージが表示されました。 Mac版、winのビルド版では発生しません。 Not enough stack space to complete the current m