4D v17ビルド時の注意
4D v17で、ビルドアプリが動かないトラブルが発生、はまり度4だったので報告。 デザインモードでビルドアプリケーションはエラーなく終了する。ビルドしたアプリを実行すると、「データベース/コンポーネント & […]
4D v17で、ビルドアプリが動かないトラブルが発生、はまり度4だったので報告。 デザインモードでビルドアプリケーションはエラーなく終了する。ビルドしたアプリを実行すると、「データベース/コンポーネント & […]
「っ」と「つ」が同じ文字? 4Dの単純な文字列比較では同じと評価されてしまいます。 Tipsはこちら http://tech.4d-japan.com/Tips/2425/ Generate digestコマンド、引数は
MacBookPro 13″ space gray、OSはHigh Sierraで4D v16を使っているときの注意。 v15.xまたはv16.2までは、クライアント/サーバ環境で4D Serverに接続して
4D v16.3 は、スリープさせるとフリーズ 続きを読む »
4D コマンドの定義に移動 オンラインヘルプ 4Dのメソッドエディタには、オプションキーを押しながらマウスカーソルをコマンド名の上に置くと、コマンド名がリンク文字列のように変化して、クリックするとリファレンスマニュアルが
4D コマンドの定義に移動 オンラインヘルプ 続きを読む »
RTX1210を利用して遠隔地にある4DServerと接続します。 4D → RTX1210→インターネット→RTX1210(固定IP1アドレス)→4DServer(192.168.0.10などのローカルアドレス) &n
4D v16: フォームの2ページ目にWebエリアを配置しない フォームにWebエリアを配置して、WA SET PAGE CONTENTでhtmlコンテンツをレンダリングしています。 このフォームで表示したいWebエリア
4D v16: フォームの2ページ目にWebエリアを配置しない 続きを読む »
TEXT型のフィールドにインデックスを張るときの注意 フィールドに保存した文字列を検索しても該当しない、という現象にはまりました。(はまりレベル3) テーブルHBにテキスト型のフィールドを追加しました。そのフィールドにH
4D: TEXT型のフィールドにインデックスを張るときの注意 続きを読む »
何個のスレッド数が適正かを判断するために、スレッド数は可変、外からわたすようにしておきます。 最初のメソッドです。ここからワーカーコマンドで別スレッドで実行するメソッドを呼び出します。スレッド数と担当番号を渡します。 /
親コンポーネントのテーブルとフィールドをポインタで参照する テーブルに値を保存するような処理をコンポーネント化する場合は、ホストデータベースのテーブルをコンポーネント側で参照するのにポインタを使います。自分のテーブルでは
4Dの親コンポーネントのテーブルとフィールドをポインタで参照する 続きを読む »