リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 行背景色配列(バックグラウンドカラー)、行フォントカラー配列(フォントカラー)を与えると、セレクションハイライト中のフォントカラーを制御できない […]
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 続きを読む »
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 行背景色配列(バックグラウンドカラー)、行フォントカラー配列(フォントカラー)を与えると、セレクションハイライト中のフォントカラーを制御できない […]
リストボックスのプロパティで「セレクションハイライトを非表示」4D v17 続きを読む »
4D オンラインマニュアル メソッドエディタから4D COC CENTER ランゲージリファレンスを開く(v17) v16以前からの仕様なので、いまさらのネタではありますが、何度もひっかかっているので書いておきます。 メ
メソッドエディタから4D COC CENTER ランゲージリファレンスを開く(v17) 続きを読む »
リストボックスを配置したフォームが、ユーザによってリサイズされたときのユーザインタフェース。ユーザはリストボックスも拡大するだろうと期待するだろう。 リサイズ時にそのフォーム上のオブジェクトを移動・拡大するかはプロパティ
4D リストボックスの列幅拡大「カラム自動リサイズ」(v17) 続きを読む »
Not enough stack space これまで幾度か遭遇してきたメッセージ。コンパイル時やビルド時では発生せず、実行時に発生する。 前回はNew processコマンドに与える引数によって解決。メソッドをたくさん
4D: Not enough stack space 続きを読む »
4D v17で、ビルドアプリが動かないトラブルが発生、はまり度4だったので報告。 デザインモードでビルドアプリケーションはエラーなく終了する。ビルドしたアプリを実行すると、「データベース/コンポーネント &
「っ」と「つ」が同じ文字? 4Dの単純な文字列比較では同じと評価されてしまいます。 Tipsはこちら http://tech.4d-japan.com/Tips/2425/ Generate digestコマンド、引数は
MacBookPro 13″ space gray、OSはHigh Sierraで4D v16を使っているときの注意。 v15.xまたはv16.2までは、クライアント/サーバ環境で4D Serverに接続して
4D v16.3 は、スリープさせるとフリーズ 続きを読む »
4D コマンドの定義に移動 オンラインヘルプ 4Dのメソッドエディタには、オプションキーを押しながらマウスカーソルをコマンド名の上に置くと、コマンド名がリンク文字列のように変化して、クリックするとリファレンスマニュアルが
4D コマンドの定義に移動 オンラインヘルプ 続きを読む »
RTX1210を利用して遠隔地にある4DServerと接続します。 4D → RTX1210→インターネット→RTX1210(固定IP1アドレス)→4DServer(192.168.0.10などのローカルアドレス) &n