クライアントサーバでの高速化のアイデア1
リストボックスを使ったフォームに一覧を表示しようとしていたり、集計結果を表示するなど、アプリが遅い、状態になることがある。スタンドアロンで開発しているとDBとのやりとりが多少多くても瞬時に表示されてしまうので遅い実装をし […]
リストボックスを使ったフォームに一覧を表示しようとしていたり、集計結果を表示するなど、アプリが遅い、状態になることがある。スタンドアロンで開発しているとDBとのやりとりが多少多くても瞬時に表示されてしまうので遅い実装をし […]
オブジェクト型変数のドットノーテーションでは、プロパティ名(トークンメンバー名とも呼ぶらしい)の大文字小文字を区別するので注意。4Dの世界では大文字小文字は区別されないのがフツウだが、オブジェクト記法はJavaScrip
4D オブジェクト型変数のプロパティ名は大文字小文字を識別する 続きを読む »
4D用共通ライブラリ「JCL4Dv18」アップしました。新しいライブラリは下記からダウンロードできます。http://indigo.sharedoc.jp/FD01_main.php?dl=286920210901180
これまで4Dでのアプリ開発はストラクチャーファイル(.4db)を作ることだった。ストラクチャーファイルはバイナリファイルだ。4Dで開けば中身を見ることができるが、外部からは何が書いてあるのかわからない。このためgitのよ
4D v18からはストラクチャーではなく「プロジェクト」 続きを読む »
4D Server v18.4をmacOS Bigu Surにインストールした後、運用中にトラブルに遭遇した。 4D v18.4のインストーラ「4D_v18.4_Mac_Japanese.dmg」をダブルクリックして起動
4D Server v18をmacOS Big Surで運用中に発生した問題 2021年3月以降 続きを読む »
パスワードを入力中、タイプインされた文字列を誰かに見られないように「・」で表示したいばあいにどうするか。備忘録。 4Dでは、入力フィールドに特殊なフォントを設定することで実現。 次のようなメソッドを記述する。  
4D パスワードを入力中、タイプインされた文字列を誰かに見られないように「・」で表示したい 続きを読む »
4Dアプリ開発ガイドを改訂。v15対応(以下、旧ガイドと呼ぶ)をv18対応(以下、新ガイドと呼ぶ)にした。 4Dの仕様変更に従って一部内容を変えた。当時の4DはSQLと同様に「レコードのキーフィールドはなくてもいい」とい
4Dアプリ開発ガイドをv18対応に改訂、キーフィールドが必須に 続きを読む »
4D 自力distinctを作ってみたので紹介する。このコマンドはv17、v18で動作確認済み。 4DのDistinctコマンド 4DにはDistinctというコマンドがある。テーブルをクエリーしてセレクションができて、
「4Dアプリ開発ガイド v18対応版」を制作していたらコマンドの仕様変更に気づいたので報告する。これまでに気づいているのは次の2つ、「FORM Event」と「PAGE SETUP」。 FORM Event フォームイベ
4D v18で変わった「Form event」コマンド 続きを読む »
4Dでは、メソッド間で、たとえば呼び出す側が2つ引数を渡す時、呼び出される側のメソッドは第1引数を$1で、第2引数を$2で参照する。しかし引数名のまま$1や$2で参照すると、渡される値が何かがわかりにくいし、後で引数の順