4D

Webサーバからbase64で取得した画像を、ピクチャー変数で表示する

4DのWebサーバからHTTPプロトコルでbase64データを取得、BLOBにデコードしてピクチャーに変換。 下記はサーバ上に保管している特許証を取得して出願番号や登録番号と一緒に表示するプログラムの一部を紹介。 テスト

Webサーバからbase64で取得した画像を、ピクチャー変数で表示する 続きを読む »

4DとchatGPT4

chatGPT4に4DのHTTP Requestコマンドでサーバから画像を取得する方法を聞いてみた。毎月$20支払っているので。 答えは次。 おっ、それっぽいコードが示されたけど、「PICTURE FROM BLOB」?

4DとchatGPT4 続きを読む »

リストボックスの罫線がピクチャーに重なる問題への対策

リストボックスに画像を表示するとき、横方向に画像が大きい場合、罫線に画像がかぶってしまう、つまり罫線がかけてしまうという問題。 ここでは、画像の列はプロパティでスケーリング(中央合わせ・プロポーショナル)を設定している。

リストボックスの罫線がピクチャーに重なる問題への対策 続きを読む »